
チェンマイでKlookのeSIMを使ってみた
最終更新日 2025年5月13日投稿日 2025年5月13日
タイ、チェンマイでKlookのeSIMを5日間使ってみました。その感想です。
結論
全くストレスなく使うことができました。
以前、バンコクに行ったときにHolaflyを使いましたが、Klookの方が安くて、速度も十分なのでこれからはKlookでいいかなと思いました。
どちらも繋がりやすさと速度はあまり変わらないと思います。
スマートフォンで、Googleマップやウェブ検索、YouTube、SNSなどを使用することを想定しています。 テザリングや重たいファイルのアップロードは遅く感じるかもしれません。
実際の速度
チェンマイ国際空港
十分なダウンロード速度でした。
ダウンロードに比べてアップロードは遅いですが、沢山アップロードすることなんてまずないので問題なく使えました。
サーバーはなぜか香港になってますが、ちゃんと空港で計測しました!
ワット・プラタート・ドーイステープ
標高1000mほどのステープ山の山頂にあるお寺でも問題なく使えました。
スコータイ遺跡周辺
2日目にスコータイ遺跡のツアーに参加したときのインターネット速度です。
チェンマイより南に位置し、だいぶ田舎なところでしたが問題なく使えました。
人が少ないせいかアップロードはチェンマイより早くなっていました。
購入からインストール方法など
購入、インストールはとても簡単でした。
スマホにKlookのアプリをインストールし、アプリからeSIMを購入。
購入が完了すると、アプリのマイページの予約からQRコードが確認できるようになるので、 そのQRコードをからeSIMを登録するだけです。
iPhoneはできるか分かりませんが、 Google Pixelであれば、スクショしたQRコードを読み込んで登録することができます。
最後に、現地でeSIMを有効にしたらすぐに使い始められます。
有効にしてから電波を受信するまで早かったのもよかった点です。
予約画面からこのようにQRコードを確認することができます。
以前、ベトナムツアーを予約したときのポイントが残っていたので24円で購入できました(笑)
ツアーとセットで買うとほぼタダで手に入ります。
Holaflyよりも断然安かったです。
残念なのは、5日~10日の選択肢しかないところですね。
1GB/日の場合、7日より10日の方が安いというマジックが起きていました(笑)