ラズベリーパイのSDカード初期化でWindowsセキュリティに引っかかった

ラズベリーパイのSDカード初期化でWindowsセキュリティに引っかかった

最終更新日 2025年8月14日投稿日 2025年8月14日

ラズベリーパイのSDカードを初期化しようとしたら、Windowsセキュリティに引っかかったという記事です。

起こった事象

Amazonで購入した格安のSDカードにRaspberry Pi Imagerを使用してOSを書き込もうとしたところ以下のエラーが発生。

ラズパイのエラー画面

ディスクにファイルを書き込む際にアクセスが拒否されました。
Controlled Folder Access seems to be enabled. Please add rpi-imager.exe to the list of allowed apps and try again.

一瞬、SDカードの不良を疑いましたが、エラーメッセージを読むとそうではなさそうだったので、何か書き込みをブロックしているものがあるのではと調べました。

解決方法

Windowsセキュリティを見ていると、「ウイルスと脅威の防止」という項目の中にそれらしき設定を発見。

ランサムウェアの防止画面

設定をオフにして再度SDカードの書き込みを実行してみると何もエラーが出ませんでした。ビンゴ!

このままオフの状態では何かあると嫌なのでオンに戻し、「アプリをコントロールされたフォルダーアクセスで許可する」からrpi-imager.exeを許可されたアプリに追加しました。

許可されたアプリを追加画面

これでもう一度SDカードの書き込みを実行してみると何もエラーが出ず書き込みができました。

実際には、このSDカードが不良品で、書き込みを開始することはできたのですが、正しく書き込みを終了することができず、SDカードを家電量販店に買いに行く羽目になりました。